CD資料集の発刊にあたって



このCDは、天童市の資料研究家笠原登さんからお借りした寒河江西村山地方の貴重な絵はがき・写真集・歌集等をもとに編集したものであります。
今ではほとんど紛失してしまって見られない珍しい絵はがきの図が数多くのっています。明治大正期から戦後昭和期にかけての集落景観・名所・信仰と観光・産業・教育の情景を瞬時にして見ることができます。

 とくに、大正期の寒河江町大通り、県立寒河江中学校武道館、昭和堰、白岩発電所など西村山地内の発電所、三山電鉄、出羽三山、羽前社製糸場、水郷左沢、月山養鱒場、大正期の寒河江町の商店など、後世に伝えるべき貴重な景観の図が収められています。これらは、当時の人々が地域の発展を願って心をこめて作成したこともわかってまいります。

 これらは寒河江市史編纂等の極めて大切な資料です。そのほか、市商工観光課、市立図書館、公民館に備えて 市民の皆さんが活用できるようにしたいと考えました。

 資料収集の製作にあたり、お世話になりました笠原登さんを始め関係者の皆さんに厚くお礼申し上げます。

寒河江市教育委員会



戻る